高齢者ドライバーが加害者になる交通事故が多くなっています。
東京都立川市の病院では、乗用車が歩道に乗り上げ、2人を死亡させてしまった。また、栃木県下野市の病院でも乗用車がバス停にいた3人を死傷させてしまったり子供を巻き込む高齢者ドライバーの事故はとても悲しいことです。
いずれも、高齢者ドライバーの運転ミスや認知症状態だったことが原因と言われています。もし、高齢者ドライバーが事故の相手になった時、ケガやクルマの保証はできるのか?自動車保険はちゃんと機能してくれるのか?ズバリ!その心配にお答えしましょう。
<スポンサードリンク>
街中のクルマには10台中2台が65歳以上の高齢ドライバー
街中を走っていると、結構な割合で“枯葉マーク”“高齢者マーク”“もみじマーク”を貼り付けた高齢ドライバーに出くわすことがあります。
平日の日中になると、わんさかいることも稀ではありません。特に「病院」や「スーパー」の周りには多く出没します。夜間に高齢ドライバーが走っているのを見ると、怖くて近づきたくありません。なぜなら、「フラフラ運転」「ブレーキを必要以上に踏む」のです。
街中にこれほど多くの高齢者ドライバーを目にするのには訳があったのです。
2014年の統計ですが、全国平均で65歳以上の高齢ドライバーの割合がなんと!『20%』になっていたのです。
実に、10台中2台が高齢者ドライバー!
例えば、軽自動車を頻繁に見るようになったのも保有比率が38.7%になっているからです。
つまり、割合から考えても今後ますます、高齢者ドライバーが増えていくということです。
最近の統計では
2021年時点では65才以上の運転免許保有者は全体の23.5%となっていてます。ちなみに高齢ドライバーの定義は65才以上の運転者(免許書保持者)となります。
高齢者ドライバーが起こした事故でケガの保証はしてくれるのか?
これだけ街中に「高齢者ドライバー」が増えていると、心配になるのは
『交通事故が起きた時、ちゃんと保証してくれるのか?』
前提には、「自動車保険」に加入していること。
自賠責保険は、車検時に強制的に加入が義務つけられているので
無車検でなければ、必ず自賠責保険には加入しています。
そして、自賠責保険・任意保険(自動車保険)の趣旨は
「被害者救済」ですので、ケガや後遺症が残っても保険金は出ます。
しかし、運転者本人(高齢ドライバー)のケガや後遺症、死亡保険金は
約款にある通り、
当会社は、被保険者の脳疾患、疾病または心神喪失に
よって生じた損害に対しては、保険金を支払いません。
あくまでも、被害者を守ることが前提になっているので、
運転者の救済はしないことになっています。
※ 詳しい内容は、各保険会社に問い合わせてください
<スポンサードリンク>
今後ますます爆増する高齢者ドライバーに対応するには
高齢化が進むことはこれからの日本、分かりきったことです。
まず、事故に合わないことよりも防衛策を考えたほうが良さそうです。
老害と言う言葉がある通り、高齢者は自分の非を認めようとしません。
それに対抗するには、『ドラレコ』が有効です。
それも、前後につけることをお勧めします。
なぜなら、わき見や操作ミスで「おかま」を掘られることが考えられるからです。
※「おかま」を掘られる=追突させる、の俗語
当然フロント側に「ドラレコ」は必須です。
盲点なのが、後ろからです。
証拠を見せてやると素直に認めますよ!
ドラレコも安いものだと3,000円台から売られています。
性能や機能については価格コムなどで調べれば、あなたが望むものが買えると思います。
ちなみに売れ筋価格帯は14,001〜22,000円になっています。
(画像は価格コムから引用)
そして、あなたは必ず任意保険(自動車保険)に加入することです。
自動車保険には、自動で『無保険車傷害特約』がついています。
無保険車とは、下記のような条件に当てはまるクルマ
・ 相手に対人賠償保険は付いているが、運転年齢条件に違反している
・ 相手に対人賠償保険が付いているが、対人賠償保険の保険金額が損害賠償より低い
・ 対人賠償保険に加入していない
・ ひき逃げ・当て逃げなどにより、事故の加害者を特定できない
あなた自身や家族を守るには、自己防衛策を取ることが重要です。
コメント